2011.09.27 カテゴリー : [007]現場だより
本日は、お客様邸宅の上棟式。
本日は、お客様宅の上棟式。
建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式です。
上棟式は、平安時代初期から行なわれ、居礎(いしずえ)、事始め、手斧始め(ちょうなはじめ)、立柱、上棟、軒づけ、棟つつみ、などなど、完成まで建築儀式が多くありましたが、江戸時代になって、これらの建築儀式を代表する形で、上棟式という形になりました。
昔は、建築儀式が沢山ありましたが、時代の変化とともに儀式も変りつつあります。
木造軸組では、棟木を棟に上げる時に上棟式を行ないます。
上棟式のしきたりや、ならわしは、地域性があります。
今回は正式に、神主さんをお呼びしての式です。棟梁が代行して執り行うこともあります。
この日は、小雨降る中での上棟。出来るだけ建物が濡れない工夫をしての、お式となりました。
最近の家づくりでは、上棟式が珍しくなりました。
個々がお忙しい現代らしい、時代背景がありますね。
久しぶりの上棟式。
カメラを持ち込ませていただきました。
本日は、おめでとうございます。
この後の工事も、誠意を持ってすすめさせていただきます。
◆上棟の目印、吹流しです。
◆ご建築モデルは、ジャパネスクハウス程々の家。
◆本儀上棟式
◆捲餅の模様
© R.C.CORE CO.LTD.